電話占いはこんなサービス!対面占いとの違いや料金相場も紹介

「電話占い」は携帯電話でどんな悩みも相談できるサービスです。
初めて聞く方は「本当に大丈夫?」と不安になるでしょう。
そこでこの記事では電話占いの仕組みや、対面占いとの違いについて解説します。
電話占いの歴史
最初の電話占いがサービスを開始したのは1991年です。
携帯電話はビジネス用しかない時代でしたが、NTTのダイヤルQ2を使って電話占いは提供されていました。
当時の利用者は主婦や地方の占い好きで、家族のいない時間帯にこっそりと使っていたようです。
携帯が普及すると電話占いが利用しやすくなり人気が爆発します。
そして2000年以降は人気占い師がマスメディアに次々登場します。この流れを受けて電話占いも国民の生活に身近なものになりました。
電話占いのしくみ
電話占いでは電話とインターネットを使って占いを受けられます。
インターネットで会員登録をしたら、公式サイトの占い師一覧から占ってもらう先生を決めて予約をとります。
そして時間になったら通知された先生の電話番号に電話をかけて占いを受けます。
簡単ですね。
占いの時間は20分~40分です。
自分に合った占い師が分からない場合は運営が行っている電話サポートで教えてもらえます。
担当スタッフがあなたの悩みと要望を聞いて最適な占い師を紹介してくれます。
電話占いと対面占いの違い
電話占いと対面占いの大きな違いは占い師の顔と占っている様子が分からないところです。
これまで店舗型の占いを利用してきた方なら始めは違和感を感じるでしょう。
しかし占いの質が高いので慣れると気にならなくなります。
料金システムも違っています。
対面占いは最初に決まった額を請求しますが、電話占いは時間制です。
短い時間で占いが終われば安く済みます。
営業時間も大きく異なります。
店舗型の対面占いは遅くとも22時には終わりますが、電話占いは24時間営業。
好きなタイミングで占ってもらえます。
電話占いの料金の相場
電話占いの相場は1回5,000円ほどです。
占い時間が1分経過するごとに200円~500円ほど料金が加算されていくシステムを採用しているため、長い時間相談を受けるほど料金は高くなっていきます。
1分ごとに加算される料金は占い師の先生によって異なります。
テレビ番組に出演して芸能人を占うような人気占い師は1分500円以上しますが、新人なら1分200円ほどです。
注意して欲しいのは占い料金以外に電話料金が請求されることです。
占いを受けた時間がそのまま通話時間になります。
支払いは利用している電話回線業者に行います。
『電話占いはこんなサービス!対面占いとの違いや料金相場も紹介』のまとめ
電話占いはサービス開始から30年近く続いています。
すでに一般的になったと言っていいでしょう。
詐欺を心配する人もいますが、電話占いで問題になっている詐欺のほとんどは対面占いでもあります。
電話占いは運営が占い師を管理していますから対面占いよりも安全な一面もあります。
安心して利用してください。